初めまして、「島原の頂」(以下、当ブログ)運営者の「ネコライダー」と申します。
元々は「原付改造・修理|宝塚山脈」というブログを運営していましたが、現在は長崎県島原市に住んでいます。
色々あり、ブログ名も新たに頑張っていこうと興奮気味。簡単な自己紹介をしていきますので、よろしければご覧ください。
ネコライダーはこんな人
幼少期からお調子者で、好奇心の塊です。それは今も変わりません。
一度しかない人生、精一杯謳歌してやろうと息巻いています。
中学生の頃から少しづつバイクに興味を持ち始めましたが、年齢的に乗れないので雑誌などを見て憧れていました。
そして高校生になり、とある友人に出会います。彼は原付に乗っていました。
影響されやすい私は4回の挑戦(笑)の末、やっとの思いで原付免許を取得。
オカンに借金し、ついに自分のマシンを手に入れたのでした。
今まで自転車での移動が主だったので、行動範囲がとても広がります。
沢山の場所を訪れ、思い出を作り、友人と共に色々な体験もしました。
私の青春は、確かにそこに存在しました。
当時はツーリングや改造に明け暮れ、気付けば立派な趣味になりました。
10代からずっとバイクに乗り続けています。
車種は変われど、あの頃のように楽しんでバイクに乗っています。
あの頃と変わったことと言えば、無茶な運転をしなくなったくらいでしょうか。
うむ、我ながら成長しましたね。
ネコライダーの愛車遍歴
現在もバイクに乗っていますが、記憶にある限りの愛車遍歴を紹介します。
スーパーディオ
高校生になり原付免許を取得(4回目で)した際、オカンに借金をしてスーパーディオを購入。
いきなりパワーフィルター(社外エアクリーナー)を装着するなど、無意味な改造を施していきました。
もちろん友人の影響です。でもそれがとても楽しかったのです。
社外チャンバーデビューもこの原付でした。
ZRエボリューション
次はZRエボリューションです。
たしかスロットで大勝した時にできた、あぶく銭で購入しました。
しかし3ヵ月で廃車になる程の事故を起こしました。
さすがあぶく銭。
ZRエボリューション
事故を起こした(厳密には突っ込まれた)保険金でZRエボリューションを購入しました。
これが3台目です。前のZRエボリューションは廃車になったのですが、どうしてもまた乗りたくて…
こちらはそれなりに長く乗ることができました。
真っ白な車体でイジリ方もスマートな感じで気に入っていたことを覚えています。
スーパージョグZR
そして4台目はスーパージョグZRでした。こちらは中学の時の先輩から不動車で1万円で購入しました。
バイクに詳しいお友達にエンジンを載せ替えてもらい、乗っていました。
エンジンはなんだったかな…うろ覚えですが、たしか廃車にした2台目のZRエボリューションのエンジンだったと思います。
外装…特にフロント周りが色々と壊れていましたが、エンジンだけは元気だったので載せ替え。
ゼファー400
原付からステップアップし、中型バイクであるゼファー400を購入しました。5台目です。
GooBikeによると、令和7年現在平均価格は130万近くしますが、当時は40万で手に入れました。
アップハンドルにしたり、風防をつけたりロングタンデムバーをつけたり…族車風の改造をしていました。
中学生の時に読んでいたチャンプロードの影響です。
シグナス
そして6台目はシグナスです。こちらは未だに乗っています。ヤマハはエンジンが丈夫なイメージ。
現在フロントブレーキが引きずりを起こしてしまい、絶賛放置中です。
リモコンジョグ
そして7台目に後輩からリモコンジョグを購入しました。HIDライトに交換したり…それなりに乗っていましたが、早い段階で手放しましたね。
この頃は本当にお金が無かったんです。でも原付は買うという。
スーパーディオSR
8台目にスーパーディオSRを購入し、いつの間にやら手放し…
この辺はあまり記憶が無いです。
どこで購入したか、どのくらい乗っていたかすら覚えていません。
色合いが昭和っぽくて結構好きでしたが…
リモコンジョグ
9台目に不動車でリモコンジョグを購入しました。
ZRエボリューション、リモコンジョグとSA16Jの型式の購入はこれで4回目です。
しかしこの不動車であるリモコンジョグこそ、前ブログの「宝塚山脈」に繋がります。
ちなみにこのジョグは一度譲渡しましたが、現在は島原の我が家にあります。関西から軽トラで持ってきました。
何台目という書き方をしていますが、基本的に複数台所持していますので期間が被っているものが多いです。
2台目までは1台ずつしか所持していませんが、あとは常に2~3台所持していました。
そしてそこからリトルカブ、ビーノモルフェ、スーパーディオ、XJR400と増車していき…
我が家は大変なことになっております。
でも皆、愛しています。とても大好きなバイク達に囲まれて、私は幸せに感じています。
当ブログの運営方針
当ブログを運営しようと思ったキッカケは、前ブログ「宝塚山脈」の存在です。これまで非常に自堕落な生活を送っておりました。
しかしとある日、たまたま友人から「宝塚山脈」が放置している割にアクセスがあるで~と、一報が。
私はそれを聞くやいなや、早速ドメインを取得して運営を始めました。
ブログを書くということが初めてだった「宝塚山脈」。
稚拙で駄文ばかりのゴミ記事を量産していましたが、個人的には楽しくて思い入れがありました。
思えばブログを始めたきっかけも友人です。本当に感謝しています。
でもそんなブログをあろうことか放置してしまいました。
かなりの月日が流れたのですが、未だに見てくれている人がいる。
「こりゃまた書くしかねぇと、思い立ったが吉日」と当ブログの運営を始めましたという流れです。
不思議な感じで出来上がった(?)ストーリー。
今度はこのブログ、「島原の頂」を盛り上げていこうと思います。
だいぶ主題からそれてしまいましたね。
すみません、ちょっと熱くなってしまいました。
当ブログでは主に所持している原付やバイクのメンテナンスや改造、原付・バイク系の雑談などを投稿していきます。
あとはツーリングに行ったらその記録も投稿します。(最近あまり行けてませんが)
そしてそれらの中で役に立った物や、おすすめの物なども紹介していけたらと思っています。
色々と暗い話題が多いけど、こんな時こそバイクに乗ろう
最近は暗い話題が多いです。
だけどそんな時代を、私たちは生き抜かなければなりません。
これから当ブログを見てくれている人は、バイク好きな人だけなのだろうか。
それとも、バイクに興味がある人だろうか。なんとなく辿り着いてしまったのだろうか。
あくまで私の例ですが、バイクを手に入れたことで人生が変わりました。
バイクは私に楽しいことも辛いことも教えてくれて、様々な体験をさせてくれました。
10代の青臭い時代もバイクと共に駆け抜けてきました。
20代のノッていた時期も、バイクと共にノッていました。あ、バイクだけに。
30代の人生の転機にも、バイクと共にありました。
じゃあこれからの人生もバイクとともにあり続けたい。
健康に楽しくバイクライフを満喫したい。
安全運転で、バイクの楽しさをできるだけ長く、肌で感じ続けたい。
そしてそれを読者であるあなたと、バイクの楽しさを共有していきたいと心から思っています。
ゴミみたいな記事が生まれるかもしれませんが、沢山修正して良いブログにしていきます。
最後に
今現在バイクの購入に悩んでいるあなた。バイクはとても危険な乗り物です。
しかし細心の注意を払えば、見える景色の全てがキラキラしています。
確実に思い出が増えます。もちろん安全運転が絶対条件ですよ。
私は最初、原付に乗りました。自転車から原付に変わった時、文字通り世界が変わったのです。
行動範囲が一気に広がり、ワクワクが止まりませんでした。
未だにこれを超える感動に出会えていません。私はこの気持ちを色々な人と共有したいと思います。
誰だって最初は初心者。バイクに乗るのだって怖いでしょう。
それでも諦めずに何度も乗っていると慣れていきます。慢心はダメですけどね。
そんなバイクの魅力を当ブログから発信できれば、これまたバイク乗り冥利に尽きるってもんです。
そして!バイクに乗っているそこのあなた!
安全運転を心がけて、いつまでも健康に!
共にバイクライフを満喫しようではありませんか。
私はこれからも身体が持つ限り、楽しんで原付やバイクに乗ります。それをどんどん発信していきます。
どうか末永く、当ブログを見守ってやってください。