最近全く触っていないジョグ。
前にエンジンかけただけの時があったけど
1年近く前のことだと思います。
そんな彼が息を吹き返した…?
2023年になりましたね。
今年もネコライダーと「島原の頂」を
どうぞよろしくお願いいたします。
ジョグ(SA16J)の燃料供給方式はキャブレター。
キャブレターとは、構造的にはスプレーと同じ原理で
燃料を霧化します。
現在主流なのは電子制御で作動する
フューエルインジェクション(FI)という方式です。
当ブログに登場したバイク達の中で
シグナス(SE44J)とビーノモルフェが
FI方式になります。
原付を長らく放置すると
多くなるのが燃料が古くなり
失火しやすいこと。
現在ジョグに入っているガソリンは
推定1年程寝かせたものです。
ワインみたい。
エンジンがかかるかいささか不安でしたが
鬼キック。
お昼から近所迷惑もいとわず
鬼キック!
酸欠で吐き気を催しながらも
なんとかエンジン始動。
バッテリーも1年前に交換しましたが
当たり前のようにくたばっています。
復活-1024x768.jpg)
チャンバーから吐き出される白煙は
積年(たった1年)の恨みのごとし
鼻をつくニオイでした。
古いガソリンが燃えた後のニオイはあまり好きではない。
チャンバー白煙わからん-1024x768.jpg)
白煙、すげー出てたのに
エンジンが少し温まったのか
写真を撮る頃には少なくなっていました。
お久しぶりアピールしようとしたのにw
元々ブログとリンクさせようと思っていましたが
ようやくチャンネル作りました。
現在登録者0なので登録してくださいw
暇つぶしにもなりませんがねッ!
ていうか、この記事がチャンネル開設のキッカケになりましたねw
まぁ、それはどうでもいいとして。
とりあえずエンジンはかかったので
近々燃料を入れ替えたい(もしくはここに新しい燃料を入れる)と
画策しております。
そしてセッティングはパワーフィルターの時に合わせているので
こちらを完全に直キャブ用にするか
またはファンネルをつけるか
…はたまたストッキングでも被せて
セッティングするかw
現在のメインジェット番手は#85だったかな。
キャブレターのオーバーホールもしたいけど
今は時間が取れないので追々です。
バキバキの外装とインナーも交換したいし
あのハネテールも元々のキャリアか
ZRエボリューションのテールをオークションで落とすか…
外装は社外品なのですが
微妙に合ってないというか
隙間があるんですよね。材質も薄いし。
なので中古の純正品をなんとか手に入れて
塗装してみたい!
なんだか、ジョグ復活(?)の記事なのに
ジョグの今後の方針みたいになってしまいましたw
この日はすぐに別の作業に取り掛かったので
ジョグ復活(?)編はここまで。
超薄味な内容ですが、お許し下さい…