バイクに軽油やハイオクを入れるとどうなるの?

どもども、ネコライダーです。
突然ですが、ガソリンには種類があるというのをご存じでしょうか?
もしかしたら耳にしたことがある方も多いかもしれませんが、ご存じではない方に向けて…

一口に燃料といっても様々な種類があります。
ガソリンはその中のひとつです。
ガソリンでも、レギュラーガソリンと言われるものや、ハイオクなどがありますね。
ガソリンスタンドに行くと、軽油なるものまであります。

今回は、レギュラーやハイオク、そして軽油のそれぞれの用途について解説します。

レギュラーガソリンとは

レギュラーガソリンとは、文字通り標準的なガソリンになります。
レギュラーの意味としては正規という言葉ですが…

ガソリンの規格で、「オクタン価」というものがあります。
エンジンの中ではガソリンと空気を混ぜて爆発させることにより
車体の推進力(前に進む力)を生み出しています。

ガソリンは空気と混ぜ合わせる故、異常に燃焼しやすい状態にあります。
もし異常燃焼(早期着火とも言います)を起こしてしまった場合
振動がすごかったり、金属を叩くような音(打音、ノッキングと言います)が発生します。

オクタン価とはこの異常燃焼の起こしにくさを表す数値になります。
高いほど性能が良いとされています。
一般的なレギュラーガソリンは、オクタン価は89~95までのものになります。

レギュラーガソリンの用途

ガソリンエンジン車にはほとんどがこのレギュラーガソリンが使用されます。
ただ、ガソリンエンジン車の中でもハイオク仕様のものもあり
ハイオク仕様のエンジンにレギュラーガソリンを入れてしまうとノッキングを起こしたり
本来のパワーを引き出すことは出来ません。

すぐに壊れるということはありませんが、エンジンの寿命を縮めてしまうことになるので、注意が必要です。

原付(ビーノモルフェ)の給油口

多くの原付やバイクはガソリンエンジンですので
レギュラーガソリンを入れておくと間違いはない
でしょう。

ハイオクとは

ハイオクとは、高(ハイ)オクタン価ガソリンの略称です。以下ハイオクと記述します。
先述したオクタン価が96以上のものを
ハイオクと言います。

レギュラーガソリンと比べてアンチノッキング性(ノッキングのしにくさ)が高いです。
私は、ハイオクには清浄性の高い添加剤なども多く含まれると耳にしたことがありますが
実際のところはわかりません。

機会があれば検証してみようと企んでますw
清浄性、気になるなぁ!

ハイオクはオクタン価が高く、異常燃焼が起きにくいのですが
昔乗っていたローレル(C35型)には相性が悪かったのか
始動性が落ちた気がします。
リーンバーン(空気に対して燃料の割合が薄い燃焼)エンジンだったのが原因かと思われます。
気のせいかもしれませんが、体験談として。

ハイオクの用途

同じガソリンエンジンではありますが
ハイオク仕様車は主に高級車に多いです。
あとはスポーツカーですね。
給油口の扉の裏側に記載されていたりするので
給油の際は注意して下さい。

ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れてしまうと
ノッキングやパワーダウンに繋がるほか、エンジンの寿命を縮めてしまうこともあります。

先述しましたが、原付やバイクにはレギュラーガソリンで十分です。
ハイオクを入れる方もいますが、好みかなと個人的には思います。

軽油とは

レギュラーガソリンに比べてオクタン価が低く、更に言うと原油から精製されるときの蒸気の温度で分けられます。
同じ油ですが、蒸留される温度の違いで性質は変わりますので、分類されています。

軽油自身にもアンチノック性のような、ディーゼルノックが起こりにくい指数として
「セタン価」が用いられます。

ディーゼルノックはガソリンエンジンにおけるノッキングとは違います。
ディーゼルエンジンの燃料は着火性が良いものが望まれます。

ガソリンエンジンの場合、点火がプラグによりますが(一部直接噴射式は除く)
ディーゼルエンジンは、圧力を高めたエンジン内部の燃焼室に
直接、高圧な燃料を噴射することによって自己着火させることにより
爆発させているためです。
これを直接噴射式エンジン(直噴エンジン)と言います。

自己着火というのは、燃料が熱源(プラグなど)により燃えるのではなく
燃料自身が燃えるというイメージで思ってください。

圧力が高い状態は温度も高いため、沸点の低い軽油は自ら燃えるという感じです。

少し脱線しましたが、ディーゼルノックは着火性の悪い燃料を使用した場合に起きる
着火遅れによって、燃料が異常に燃焼して
エンジン内部の圧力が高くなりすぎて振動が発生する現象です。

軽油の用途

一時期はディーゼルエンジンは廃れたように思えましたがまだまだ現役。
クリーンディーゼルなるものまで登場しています。

とはいえ、現在でも昔ながらのトラックなども走行していますね。
はい、軽油はディーゼルエンジン専用の燃料です。

ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの違いは排気ガスの臭いや
エンジンの音で判別できますが
給油口の蓋に「軽油」と書いてあるので一目瞭然です。

重要なのは、燃料の誤給油です。
なので、そこさえ注意すればディーゼルエンジンか
ガソリンエンジンかなんて気にする必要はありません。
燃料の入れ間違いを防ぐために
給油口の蓋をチェック!(車の場合)
もしくは車の取り扱い説明書の諸元表に
使用燃料が記載してあります。

どうしてもわからない場合は素直にガソリンスタンドのスタッフさんに尋ねましょう。
車やバイクのためにも。

バイクに軽油やハイオクを入れるとどうなるのか

まず、軽油の方から説明しますが
ごく少量であれば走行に支障はきたしにくいです。
というのもエンジンの状態や温度などで左右されるから。

かといって走行していいんだーではなく
万が一のこともあるのでタンクの燃料を抜き取ってもらいましょう。

ガソリンスタンドのスタッフさんに依頼すると抜いてもらえます。
しかし、ガソリンの取り扱いの関係上、危険物取扱乙四種の資格が必要となります。

基本的にガソリンスタンドには1人以上、この資格を持っている人がいますが
時間帯などにより対応できない可能性があります。
そんな時はロードサービスに依頼しましょう。
時間帯が夜中などでしたら特に対応が難しいでしょう。

工賃含め、数万の出費を覚悟する必要があります。
エンジンが壊れた場合は数十万の出費になりますので
それよりはマシですけど。

燃料の入れ間違いに気を付けるだけで
このようなトラブルは防止できます。

「軽自動車」であれ、「軽自動二輪」であれ
ガソリンエンジンであれば、燃料はガソリンです。
”軽”油ではありません。
「軽自動車には軽油」と勘違いされている方もいますので
ここだけは注意してください。

ちなみにガッツリ軽油を注ぎ込んでしまった場合
始動性は悪くなります。
そしてパワーダウンはもちろん、異常燃焼が起き倒し
マフラーからは多量の煙、そしてエンジンストップ。
最悪の場合、エンジンが壊れます。

まともに走行できなくなるので、間違いに気付いた時点で
軽油を抜いてもらうなどの対応が必要になります。
万が一走行してしまったら、割と早く異常が出ると思われますので
即刻道路の端っこに停車して、ロードサービスを呼びましょう。

素早い対応がエンジンを救えるかもしれません。

そしてバイクにハイオクを入れるとどうなるのか。
正直そこまで体感できるものはないです。
完全に個人的な意見にはなるのですが…

始動性が上がるわけでも無いですし
パワーアップされてる体感もありません。
ましてやエンジンの内部が綺麗になっているかどうかなんて
エンジンをバラさないと判明しません。

もし本当に綺麗になっているのであれば
寿命を延ばすことも可能かもしれません。
結局は燃焼を起こすので、どれだけ頑張ってもピカピカにはなりません。

レギュラーガソリン仕様なのに、少し高いお金を出してハイオクを入れ続けるよりも
こまめなエンジンオイル交換などのメンテナンスにお金をかける方が良いです。
あくまで個人的な意見なので、参考までに。

まとめ

ここまで燃料について語ってきましたが、いかがだったでしょうか。
エンジンに合った燃料を給油することが一番安心ということが伝わってくれれば幸いです。

ダラダラと長くなってしまいましたが…

バイクに軽油を入れるとエンジンが壊れる可能性が高い
そしてバイクにハイオクを入れても、壊れることは無いが値段に見合った効果はあまり期待できない

という独自の結論が出ましたw

燃料の入れ間違いに注意ということは散々書いてきました。
ちなみに、ガソリンスタンドで入れ間違い防止のために
ノズル部分に色分けが施されています。
全国共通なので、是非覚えておきましょう。

カラフルなノズル達

レギュラーガソリンは赤
ハイオクは黄色
軽油は緑色

になっております。
余談ですが、灯油は青色です。

レギュラーガソリンのノズル

基本的にバイクは赤のノズルのレギュラーガソリンを入れましょう。
皆様も、燃料の入れ間違いにご注意を!(しつこい)